助産所のお産 ~自分らしいお産、満足のいくお産~
お産は、赤ちゃんとお母さんの協働作業
身体の声を聴きながら陣痛の波に合わせて楽な姿勢で、動いたり休んだりしながらその時を迎えます。
お産の時は、布団の上で、自由な姿勢、赤ちゃんの出やすい姿勢で出産します。
心も体も自由になり、持っている力を存分に発揮できるようサポートします。


過ごし方
- 助産師が陣痛を和らげるよう、そばで寄り添いながら一緒に過ごします。
- バースプラン(お産に対する希望や考え)をできる限り優先します。
- 陣痛が始まってから退所まで、同じお部屋で過ごします。全個室です。お風呂、トイレも付いています。
助産所では、陣痛促進剤など使えませんので、出産までに時間がかかりそうな場合には、お産の進行を促すために
体を動かしたり、体を温めたりして過ごします。
たとえば、、、


夫に支えてもらい過す方も☆彡

陣痛中~腰を押してもらって全集中~

廊下を歩きます。陣痛強くな~れ~



バランスボール


スツールやいすに座って


お風呂に入って。(アロマオイルを入れます)
陣痛が和らぎ気持ちいいという方が多いです。
体が温まり、力も抜けてグッといい陣痛が来ることがあります!

時にはドライブにでかけたりも🚙します。
出産のとき
- 布団や畳の上などで、立つ、しゃがむ、寝転ぶなど、自由な姿勢での出産が可能です。
- 自然に備わった力のみで出産するため、「『自分で産んだ』という実感を持てた」という声が多くきかれます。
- ご本人が望む方(夫、子どもや実母、など)が出産に立ち会うことが可能です。家族皆で、赤ちゃんの誕生の瞬間を分かち合えます。
- 注)新型コロナウイルス感染予防のため、現在は立ち会いを大人1名(夫か実母など)とお子さんに制限しております。

うまれた~



出産直後
早期母子接触(カンガルーケア)
生まれたばかりの赤ちゃんは2時間ほどよく起きていておっぱいを吸います。






