大腸がんは女性の第1位、男性では第3位の死亡原因となっています。死亡率減少のためには早期発見、早期治療が重要なことは言うまでもありません。しかし、大腸がんの精密検査である大腸内視鏡検査は痛みや苦痛があるというマイナスイメージを持つ方が多く、精密検査が必要であるにもかかわらず受診をためらう現状があります。
そこで、当院ではX線CTによる大腸検査「CTC(CT Colonography)」を始めました。CTCは炭酸ガスで大腸を膨らませ、撮影したCT画像を専用の解析ソフトで処理し、あたかも内視鏡で大腸内を見ているような仮想内視鏡像(Virtual Endoscopy)を作成し診断します。
CTCの長所と短所
【CTCの長所】
- 検査時の苦痛が少ない。
- 内視鏡が通らないような狭い部分がある場合でもそれより先の画像が得られる。
- 検査時間が短い(20分程度)。
- 大腸外の腹部情報も得られる。
【CTCの短所】
- 平坦な病変や色の変化だけの病変はわからない。
- 5mm以下の病変はわかりにくい。
- 病変が発見された場合、精密検査や治療には内視鏡検査が必要になる。
- 大腸内に便や水分が多量に残ると正確な診断ができない。
画像処理ワークステーションで処理
大腸CT検査(CTC)では仮想内視鏡表示が可能です。仮想内視鏡表示の最大の利点は、実際の内視鏡では実現できない視点から観察できたり、何度でも再現できることです。通常の内視鏡では実際に観察できない角度でも、仮想内視鏡ならカメラの位置や方向を自由に動かせるので、屈曲の大きな部位や壁、襞に隠れた部分も仮想的に表示することができます。また、視野角を切り替えて任意の広角度で表示することも可能です。
大腸CT検査で性格な結果を得るために
他の検査と同様に検査食や下剤など前処置が必要となります。検査食については、普通食に近いものを提供しております。また、下剤の量については、大腸内視鏡検査の約1/4の量だけで検査が可能になっています。そのため、造影剤として、少量のバリウムの服用はして頂きます。大腸CT検査(CTコロノグラフィ)は、前処置が不十分だと正確な診断ができない可能性があります。検査前日から指示通りに前処置を行って下さい。バリウムを飲まれて以前に気分が悪くなったなど、何かございましたら、お申し出下さい。
炭酸ガスを注入する目的
大腸は、管腔臓器(くだ)です。普段はしぼんでいるため、空気などを利用してふくらませた状態ですみずみまで観察します。従来では、主に空気を利用していましたが、空気の場合、検査後、大腸のはりがしばらく残り、それが苦痛となっている場合もありました。そこで、炭酸ガスを用いる事で空気に比べ約130倍程度吸収が早く、検査後の腹部膨満感も速やかに消失します。
大腸CT検査は病気をみつけるための検査です。大腸CT検査で病変が疑われる場合は、大腸内視鏡検査を用いた治療目的の検査を受けて頂く必要もございます。予め、ご了承ください。CTC検査を希望される場合は、当院のかかりつけ医にご相談ください。