東御市民病院について
病院概要
開設年月日 | 平成6年4月1日(旧東部町立ひまわり病院) | |
---|---|---|
所在地 | 〒389-0502 長野県東御市鞍掛198番地 |
|
名称 | 東御市民病院 | |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、泌尿器科、泌尿器科(人工透析)、小児科、眼科、リハビリテーション科、アレルギー科、産婦人科 | |
許可病床 | 一般60床 (地域包括ケア病床52床) | |
施設基準 | 基本診療料 | 特掲診療料 |
医師事務作業補助体制加算2 30対1 | 糖尿病合併症管理料 | |
療養環境加算 | 糖尿病透析予防指導管理料 | |
感染対策向上加算2 | 検体検査管理加算(Ⅰ) | |
データ提出加算1 | 検体検査管理加算(Ⅱ) | |
地域包括ケア入院医療管理料1 | 小児食物アレルギー負荷検査 | |
患者サポート体制充実加算 |
がん治療連携指導料 | |
入退院支援加算2 |
薬剤管理指導料 | |
総合評価加算 | 無菌製剤処理料 | |
認知症ケア加算1 | CT撮影及びMRI撮影 | |
機能強化加算 |
コンタクトレンズ検査料1 | |
小児入院医療管理料5 | 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅱ) | |
診療録管理体制加算2 |
運動器リハビリテーション(Ⅱ)初期加算 |
|
救急医療管理加算 | 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術(胃瘻造設術) | |
地域一般入院料1 | 胃瘻造設時嚥下機能評価加算 | |
入院時食事療養1 | ||
集団コミュニケーション療法料 | ||
在宅療養支援病院(別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する) | ||
在宅時医学総合管理料 |
||
在宅がん医療総合診療料 |
||
人工腎臓 慢性維持透析を行った場合1 |
||
導入期加算1 | ||
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算 | ||
下肢末梢動脈疾患指導管理加算 |
||
救急搬送看護体制加算 |
||
看護方式 | モジュール型継続受け持ち方式 | |
勤務体制 | 二交代制 | |
特殊診療 | 救急告示病院、病院群輪番制、労災指定、訪問診療 | |
健康管理 | 人間ドック、一般健診、政府管掌成人病予防健診指定、特定健診 | |
病院の特色 | 保健・医療・福祉の連携により子供から高齢者まで市民が安心して暮らすための一翼を担っています。 特に、乳幼児の健診や小児の診療、訪問診療、リハビリ テーションのほか、近隣の総合病院との連携により高度医療の後方支援、人工透析、ドック健診も実施しています。また、他医療機関からMRI・CTの撮影依頼も請けています。 | |
専門外来医師 | 信州大学医学部、佐久総合病院、浅間南麓こもろ医療センター ほか |